土屋コレクション マイセン展 華麗なる色彩の共演
ブルー・オニオンや剣マークの器で日本でも知られるマイセン窯は、ヨーロッパで初めて硬質磁器を焼造した窯です。
17世紀、オランダ東インド会社を通じて大量の中国磁器や肥前磁器(いわゆる伊万里焼)がヨーロッパに渡り、極東の国々から将来されたそれらの磁器は、ヨーロッパの王侯貴族を魅了しました。
その一方で、磁器の製法はヨーロッパには伝わらず、長い間謎とされてきました。そして、その製法をついに発見したのがザクセン選帝侯アウグスト強王の命を受けて磁器の研究を行っていた錬金術師ベットガーでした。1710年、アウグスト強王は、王立磁器製作所の設立を高らかに宣言します。ここにマイセン窯の歴史が始まりました。
マイセン窯では、当初、「柿右衛門写し」や「シノワズリ(中国趣味)」の磁器を制作していましたが、やがて、緻密な造形、優美で華麗な絵付けが施されたヨーロッパ的なマイセン磁器が次々と焼造されるようになりました。
本展では、日本でも有数のマイセンコレクションである土屋コレクションにより、マイセン磁器の魅力を紹介致します。
また、同時展示として、「鳥居コレクション 酒杯展」を開催致します。寒い季節に暖かい燗酒を思いながら、掌に納まる小さな器たちを楽しんで頂きたいと思います。
17世紀、オランダ東インド会社を通じて大量の中国磁器や肥前磁器(いわゆる伊万里焼)がヨーロッパに渡り、極東の国々から将来されたそれらの磁器は、ヨーロッパの王侯貴族を魅了しました。
その一方で、磁器の製法はヨーロッパには伝わらず、長い間謎とされてきました。そして、その製法をついに発見したのがザクセン選帝侯アウグスト強王の命を受けて磁器の研究を行っていた錬金術師ベットガーでした。1710年、アウグスト強王は、王立磁器製作所の設立を高らかに宣言します。ここにマイセン窯の歴史が始まりました。
マイセン窯では、当初、「柿右衛門写し」や「シノワズリ(中国趣味)」の磁器を制作していましたが、やがて、緻密な造形、優美で華麗な絵付けが施されたヨーロッパ的なマイセン磁器が次々と焼造されるようになりました。
本展では、日本でも有数のマイセンコレクションである土屋コレクションにより、マイセン磁器の魅力を紹介致します。
また、同時展示として、「鳥居コレクション 酒杯展」を開催致します。寒い季節に暖かい燗酒を思いながら、掌に納まる小さな器たちを楽しんで頂きたいと思います。
- 開催期間
-
2013年1月12日(土)~ 4月7日(日)
「鳥居コレクション酒杯展」は2月24日(日)まで - 開館時間
-
午前10:00-午後5:00
(但し入館は午後4:30まで) - 休館日
- 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
※ 2月16日(土)設備点検のため10:00~13:00 休館、13:00~17:00 開館
- 入館料
-
一般500円・学生300円
※小学生以下(要引率者)・65歳以上の方・障害者手帳をお持ちの方は無料。
- 交通アクセス
- こちらを御参照ください >>
- 主催
- 公益財団法人美術工藝振興佐藤基金
- お問い合わせ
- 03-3888-7520
03-3888-7512(佐藤基金直通)
主な展示作品
・染付花鳥文四方皿(1730年頃)
・中国人物文カップ&ソーサー(1735年頃)
・色絵金彩狩猟文楕円飾り皿(1740年頃)
・色絵楽師と踊る人物文鉢(1750年頃)
・色絵花鳥果実文ディナーセット(1750年頃)
・色絵人物文手付飾り皿(1760年頃)
・動物飾り貼付花人物文チューリン(1860年頃)
・幸福な家族(1860-70年頃)
・ペンギン群像(1913年頃)
*********************************
作品リスト(1階展示室のみ展示替)
1.1月12日~2月24日(1階:鳥居コレクション酒杯展)
2.3月5日~3月24日(1階:梅がさいた展)
3.3月26日~4月7日(1階:第29回淡水翁賞受賞者作品)
-
色絵金彩神話文貝型飾り皿
原型1740年頃 装飾1761年頃 -
染付花文人物飾りセンターピース
1880年頃 -
藍地金彩人物文双耳飾り壺
1900年